大成高等学校の学校情報
創立120年目の「大器晩成」 Opening minds,opening futures! ~知力を開花させ、将来を切り開け!~
環境 - 学校周辺の環境や校内外の施設
充実の環境
南館校舎には音楽室、家庭科室、美術室があり、1階には蔵書5万冊以上の図書室、地下階に170席のダイニングホール(食堂)がある。アリーナまい進(体育館・講堂)は、屋上にテニスコート4面を設け、体育館はバスケットコート2面の広さがあり、第二体育館はテニスコート3面で雨天での体育も可能。また、まい進には柔道場や剣道場も併設され、それぞれ245畳の広さで、公式戦が2面で行える。
カリキュラム - 設置学科やコース、勉強の進め方、教育の特色
4コース制の充実したカリキュラム
普通科4コース制は「特進選抜」「特別進学」「文理進学」「情報進学」からなり、充実したカリキュラムがそれぞれに設けられている。
特別進学コースはMARCHを目標としたカリキュラムと、さらに難関校受験へ対応した課外講習が必修に組み入れられている。選抜者には2年次から国公立・早慶上智を目標とする特進選抜コースが設けられる。
文理進学コースは1年次では6日間に各科目がバランスよく配置されており、2年次以降では文系・理系別カリキュラムとなっている。小テスト・確認テストによって基礎学力の定着を徹底し、さらに進学講習も設定されており、応用力を磨くことができる。
情報進学コースは普通科としての学習科目を学び、さらに情報化社会に対応できるように、情報の知識・技術を学ぶカリキュラムが設定され、自己表現力の育成を目指す。
進路 - 大学や就職先など卒業後の進路
一人ひとりの個性と可能性を育む
「進路の日」は行事の一つであり、大学・短大、専門学校の先生による講座が約100ある。1・2年生が参加して、それぞれ希望の講座を選択して、将来の進む道について学ぶ機会としている。卒業生の進路については,各自の適性を考慮して、生徒一人ひとりの個性が伸ばせるように、きめ細かい指導を行っている。
【卒業後の進路】(平成29年度)都留文科・群馬県立女子・早稲田・上智・東京理科・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政・成蹊・成城・武蔵・東京農業・日本・東洋・駒澤・専修・明治学院・神奈川・桜美林・東京経済・東京電機・武蔵野・大東文化・東海・亜細亜ほか
【指定校枠】大学133校962名(上記 がある学校)
私立中学・高校受験ガイド「THE私立」から掲載内容を少しだけお届け!
その他の大成高等学校情報
入試情報(2018年度)
試験日 | 1/22(推薦)、2/10(一般1回)、2/12(一般2回) |
---|---|
試験科目 | 面接(推薦)、国・数・英+面接(一般) |
募集人員 | 特別進学 推薦:10、特別進学 一般1回/2回:50/15、文理進学 推薦:110、文理進学 一般1回/2回:130/50、情報進学 推薦:10、情報進学 一般1回/2回:20/10 |
受験者数 | 特別進学 推薦:1、特別進学 一般1回/2回:174/22、文理進学 推薦:166、文理進学 一般1回/2回:724/45、情報進学 推薦:45、情報進学 一般1回/2回:162/14 |
合格者数 | 特別進学 推薦:1、特別進学 一般1回/2回:143/17、文理進学 推薦:166、文理進学 一般1回/2回:710/33、情報進学 推薦:45、情報進学 一般1回/2回:153/8 |
競争率 | 特別進学 推薦:1.0、特別進学 一般1回/2回:1.2/1.3、文理進学 推薦:1.0、文理進学 一般1回/2回:1.0/1.4、情報進学 推薦:1.0、情報進学 一般1回/2回:1.1/1.8 |
※スライド合格含む